よくある質問:今までの屋上緑化の問題点を「オクシバくん」が解決!!
オクシバくんは、メンテナンスが簡単で10年以上の期間安定生育します。
日差しが強く、強風の屋上では、土の乾きがとても早くマメな水やりが必要です。
オクシバくんは雑草が生えにくく「ウレタン+トレイ」の組み合わせで、保肥性に優れているため、簡単なメンテナンスで10年以上良好に生育します。雑草も生えずらく除草の手間が大幅に軽減できます。※
夏期の猛暑期には、灌水が必要になりますが、夏期以外は自然降雨で生育いします。
※梅雨明けからの夏期はトレイ満杯までたっぷり水を遣ってください。(多すぎて枯れることはありません。)
オクシバくんは、「特殊ウレタン+トレイ」なので土は使いません。
トレイを並べるだけなので、工事も簡単。
オクシバくん最大給水時の1㎡あたりの重さは約68kgになります。
オクシバくんは1枚あたり最大給水時で約17㎏になり、水切りした状態で約12㎏になります。「特殊ウレタン+トレイ」を使用することで、薄層緑化で軽量、断熱、遮熱効果、荷重問題や複雑な工事もクリアできました。
オクシバくんは、場所を選ばずどこにでも置けます。
オクシバくんはトレイに入っているので、簡単に設置でき、移動も楽々です。簡単な管理で、何年も安定生育し続けます。
1日当たり4~5時間日光が必要です。
ベランダの手すりなどで直射日光が入りずらい場所もあります。日光が当たらないと光合成ができず、生育不良の原因になります。
ウレタンマットを触ってみて乾いていたら、下に浸み込むまでたっぷり水やりします。午前中の水やりが病気予防につながります。
芽出しの時期(4~5月)は水を多く必要とし、梅雨明け後夏になると毎日必要です。また風の強く吹く日などは乾きやすくなります。水やりは朝行うのが理想的。夏場、昼に水やりするとお湯になってしまいますので避けましょう。庭やベランダの緑化など小面積の場合はホースを使用して水やりします。10㎡以上の場合は、自動灌水で行うと散水ムラがなくなり、管理しやすくなります。
タイマーの専用アプリをダウンロードして設定を行います。かん水開始時間は4つまで設定可能、そして曜日指定かん水ができます。かん水時間はタイマーの種類によりますが1分~設定可能です。
かん水タイマーは乾電池で動きますので電源の必要はありません。また、かん水が毎日必要なのは夏の季節。梅雨や秋の長雨の季節は自然降雨で水が足りる場合もあります。芝は生き物です。天気の状況を判断しながらかん水タイマーを設定しご利用ください。
トレイに入っているので何も敷かなくても問題はありませんが、芝刈などが遅れてしまう場合には防根シートが役立ちます。
防根シートとは根が隙間に入り込むのを防ぐシートです。オクシバくんはPP(ポリプロピレン)のトレイに入っていますが、芝刈りなどのタイミングが遅れてしまうとランナーが伸びていき、隙間に入り込んでいってしまう可能性があります。防根シートが敷いてあれば、根が伸びていっても、隙間に入り込む心配も少なくなります。また、防根シートを敷く場合は、継ぎ目に専用の養生テープを使用します。弊社にて販売もおこなっておりますのでお問い合わせください。
設計の段階でご相談ください。天然芝は生き物です。生産の都合上規模が大きくなると納期の調整が必要です。屋上緑化は建物に荷重もかかりますのでお客様ご自身に屋上の耐荷重やまた水道の水圧をご確認いただく必要があります。
予約の方を優先的に出荷いたします。一度にご注文いただけるのは200㎡までとさせていただきます。それ以上ご検討のお客様はご相談ください。
いきなり肥料は危険です。悪化させてしまうかもしれません。そして芝の休眠期は冬。寒くなると茶色くなります。
葉の色が悪いのは肥料切れの他に、乾燥させすぎてしまった場合、水やりしすぎの場合、日当たりが十分でない場合もあります。肥料は回復剤ではないということも覚えておいてください。肥料を与えることで逆効果もあります。ベランダの手すりによって芝部分に日が当たりずらい場合などは常に加湿の状態が続き、緑が吹きにくくなっています。移動可能であれば日当たりの良い場所に動かしてみるのも方法です。緑が見え始めたら少量の肥料を与えてみてください。
屋上緑化については、全国の自治体に助成金制度があり、設置費用の約2分の1〜3分の1程度の助成金が出ます。
各自治体の詳しい助成金情報は、下記よりご確認、お問い合わせください。
強い踏圧によって剥げてしまい、スポーツには向きません。
ウレタンマットに生育した天然芝です。常に同じ場所を歩いたり、出入口などは芝が踏圧に負けてしまい剥げてしまいます。一旦そうなってしまうと再び正常な状態にまで復活させるには時間もかかります。もしそのような状況になった場合は、芝のトレイをローテーションしていただくのもよい方法です。
その都度水で流せば問題ありません。
犬のおしっこはその都度水で流せばよいので問題ないのですが、それよりも犬が芝を掻いたりすることでが傷みが生じます。
有料となっております。小型のサンプル品は製造しておりません。
オクシバくん 3,875円税抜(4,262円税込) オクシバくん+ 4,500円税抜(4,950円税込) となっております。(トレイサイズ 500㎜×500㎜×50㎜) ※送料別途 サンプル品ご注文のお客様はお問い合わせフォームからどうぞ。
時期によって芝刈りの頻度が異なります。
生長が著しい季節は頻繁に行います。5~6月は月に1~2回、7~8月は月に3~4回/月、9~10月は月に1~2回行います。芝刈りが遅れてしまうと、根元まで太陽の光が当たらず、段々と芝が弱っていきます。
芝のメンテナンスについてはこちらをご覧ください。⇒https://www.okujo-ryokuka.jp/maintenance
芝が伸びていくとトレイの感触はなくなります。トレイの継ぎ目はわからなくなるほど芝で覆われます。
生育期には芝のランナーが伸びて覆われていくので、トレイの継ぎ目はわからなくなり一体化します。歩くとふかふかした感触になります。
しばらく座っていたり寝っ転がったりしていると湿ってしまいます。一般的な芝生よりは水は染みやすいです。
水やりして少し時間を空ければ芝の上で寝っ転がることはできますが、シートを用いることをおすすめします。
お気軽にお問い合わせください